各委員会からのお知らせ
■ 総 務 ■ ■ 競 技 ■ ■ 審 判 ■
 熱中症対策について
 各チームで氷等を準備するなど熱中症対策を万全にしてください。
各体育館から体調を崩す人が多数出ているとの連絡もありますので、代表者は配慮下さい。

 
JBA登録について 
 JBA競技者登録が完了していない選手は試合に出場できません。
 代表者は各個人の手続き状況を必ず確認ください。


  開会式について
 6月1日(日)10:00 開始
 場所:蒲生体育館
 必ずチーム代表者1名以上の出席をお願いします。
選手追加登録について
 チーム理事がLINE(県リーグ事務局 林)にて試合前日までに「氏名」「年齢」「JBA選手登録番号」を連絡してください。

ハンディ制について

 男子4部以下の40歳以上(赤色リストバンド)プラス1点、45歳以上(黄色リストバンド)プラス2点をそれぞれ得点に加算する
 女子2部においては35歳以上(赤色)、40歳以上(黄色)とする。
 年齢は4月1日時時点(選手登録用紙記載時)の年齢となります。
 各部においてオンザコートの人数が決められています。


メンバー表について
 オフィシャルの負担軽減のために、提出いただいたメンバー表を直接スコアシートに貼り付けます。
第4回審判講習会
 9月14日 郡山体育館 8:30集合
 JBA公認C・D級取得講習会も兼ねて行ないます。(新規並びに更新)
 運動の出来る服装での参加。(査定会参加者は正規の審判着が必須)
 熱中症対策等の準備も忘れなくお願いします。
 
笛は必ず持参ください。
 お持ちでない方は販売しています。

資格のない方の審判について
 
本年度より審判資格のない方がリーグ戦で審判を行った場合は当該チームに対し1試合につき5,000円の支払いを科しております。
 会場責任者の審判代支払い状況をもって精査していますので、審判代受領は必ず本人が行ってください。
 依頼を受けて代理で行った場合などは依頼元のチーム名を記載ください。

第3回審判講習会

 8月17日 県体育館 8:30集合
 JBA公認C・D級取得講習会も兼ねて行ないます。(新規並びに更新)
 運動の出来る服装での参加。(査定会参加者は正規の審判着が必須)
 熱中症対策等の準備も忘れなくお願いします。
 
笛は必ず持参ください。
 お持ちでない方は販売しています。

第2回審判講習会

 7月20日 県体育館 8:30集合
 JBA公認D級審判員取得講習会も兼ねて行ないます。
 運動の出来る服装での参加。(査定会参加者は正規の審判着が必須)
 熱中症対策等の準備もお願いします。
 
笛は必ず持参ください。
 お持ちでない方は販売しています。

第1回審判講習会
 6月15日 蒲生体育館 8:30集合
 JBA公認D級審判員取得講習会も兼ねて行ないます。
 運動の出来る服装での参加。(査定会参加者は正規の審判着が必須)
 熱中症対策等の準備もお願いします。
 笛をお持ちでない方は販売しています。

リーグ戦審判について
 JBA 公認 D 級もしくはそれ以上、およびリーグ公認審判資格取得者が行って下さい
 無資格者の審判は処罰(罰金5,000円)の対象となります。